![]() |
◆Touring Report-T-'06 | ■北海道の夏… | ・ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
◆デリカで北海道へ・・・◆ ・4年ぶりの再開・6年ぶりの帰郷ト… |
・総勢-14名参加の大イベントとなりました。 ジンギスカン・海の幸・朝は、定番のイカ刺しからスタート・天候にも恵まれて…楽しい夏休みとなりました。
皆さんの心配りに感謝… |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
◆ 中年ライダーへの挑戦&リポート◆--Route-- | TOPへ戻る | |||||
■北海道は、やっぱり遠い ■ 8/10〜8/16 | ///キャンプ場/// | |||||
・8/10-13:30〜【横羽】-【首都高】-【東北道】-青森-函館 | ・日帰り | ・ | ||||
・8/11-7:30〜11:20(函館)-R227-R228-13:30(現地着)-約24時間 | ||||||
・8/15-函館12:30 〜 青森16:20 〜8/16-03:30着 | ||||||
・ | 【高速料金】 | |||||
・-------------------------------------------------- | 400+600+700+13,700=\15,400 | →片道料金 | ||||
・ | 5m未満-\18,200- | →運転者を含む片道 | ||||
・高速-約12時間で、青森到着(横浜市内から) ・2時間程度で、休憩を取ってのスケジュールです。 |
||||||
R=国道 K=県道を示します。 【 】=有料 | ||||||
( ) 街道名称・参考資料等・ <> 交差点名称・指示等 | ・**g - 燃費-**km/l | 全走行距離 約** km | ||||
戻る | ||||||
◆江差の祭り◆ 北海道 道南の街…江差 昔の街並みを再現して…8年 観光客も増えてました… ちょいど良いタイミングでした… (姥神神社前) |
||
◆R228 松前方面へ…◆ 見えて来ました…日本でも珍しいトンネルのある港です。 |
||
◆川・海・そして山…◆ 三角州一帯に広がる集落… ここが、ふるさとです… 比石舘跡(史跡)… ひいし-アイヌ語でビツウシ →石の多いところと言う意味です。 |
||
◆ここまで、バイクで…◆ 通称-舘の下堤防より |
||
戻る | ||
◆ウミネコ … ◆ この地域では、『ゴメ』といいます・・・ かなり近くまでよってますが… 逃げません… … |
||
◆ トンネルのある、港… ◆ 今は、左に新しい堤防があり… 使われていません… かなり痛みがひどくなっています… 出来れば、保存してあげたいと… |
||
|
◆夷王山-夜明けの塔 ◆ 中須田地区から・・・(いおうざん) すごい夕焼け…もちろん星空も… 昔は、イカ漁の季節には… 星が見えない(明るすぎて)ほど… 夜の海が、輝いていましたが、 今は、寂しい限りです… |
|
■*地方情報リンク… * | ◆ | |
*上ノ国町(公式HP) → こちら (i-modo版) *早川小学校(公式HP) →こちら * |
※〜 | |
■反省■ ・出発前に、使い慣れてディマージュA1が故障してしまい、Canon S3を購入しましたが、使い勝手が変わって勉強不足です。 ・ |
<<**>> ・ ・・・ ・・・ |
|
■高速代 | ||
【・】 \ GAS=\**(**) **km/g | ||
戻る | ||
♪2006年 8月10日♪ 13:30出発 色々と準備して、いよいよ出発。まだ、買い物を残している。ホワイトガソリン… 天気予報どおり快晴になって、いざ出発…。 羽田手前から渋滞で、都内3時間…(′_`) 好スタートとは行きません。 東北道に入ると流れはスムーズでした。息子と交替で運転。 いやー、楽させて頂きました。 そう言えば二輪免許を取ってすぐに、北海道ツーでした。 今回も、免許を取ってから初のロングドライブが、北海道? となりました。 (#^.^#) 途中は、快調。一路青森を目指して…。 (那須高原-17:15) |
♪2006年 8月11日♪ 00:30-青森到着 予定の便より2便も早いので、キャンセル待ちに挑戦。仮眠しながら… 結局予定の便 7:30 →11:20-函館着 。 江差の祭りがあったので、真っ直ぐに江差に向かいました。 コンビニで昼食を買って走りながら…(12:45) 調度良いタイミングでした。神社前に車をおいて 少し写真を撮りながら散歩。カメラが変わったので、慣れません。12倍ズームは、早くて快適です… 上ノ国駅周辺で(-。-)y-゚゚゚。 さらに、R228を南下して、故郷へ。 先発隊と合流です。 手分けして、掃除。 クモの巣だらけ… ホコリと格闘です。 布団も大丈夫でした。 夕食は、各自の持ちよりで、さっそくビールで乾杯。 更に札幌組と合流して一気ににぎやかです。 兄弟は、4人でそれぞれの子供達、この時点で12名です。 疲れていたので草々に就寝…zzz |
戻る | |
♪2006年 8月12日♪ 朝の早いのは三女-『イガー〜』と言う声で、飛んでいきます。 10杯のイカ刺し・新鮮です。 若者は、朝に弱い…。順番に食事をとって行きます。 新鮮なうちに… 甘い…やっぱり格別 オマケのホッケが5匹。 厚みが違います。 昼のバーベQへ? 千葉産の野菜は、次女の担当 いやー、石崎の商店は、数件あったのですが、向かいの商店も廃業して引っ越していました。 私は、家の外回りの掃除・片付けに、汗を流していました。 (#^.^#) あいにくの曇り空・小雨の スタート、…。 午後から、待望の海へ。 密猟の監視が厳しくなってますが、海の幸に感謝! お風呂が使えないので、鍋で沸かしてのお風呂当番は、三女。 感謝の限りです。 地下水は、冷たすぎます。 やっぱり海の後の風呂は、気持ちがいいのです。 夜は、ジンギスカンT 札幌組の好意で、モモ肉・ロースを初めて食べました。 美味い… |
♪2006年 8月13日♪ 朝は、定番のイカ刺しから… チョット早起きして、朝の散歩。 津波用の非常階段を登って 一望できる高台へ。 昔のままの家は、本当に少なくなりました。 空き家も多いと聞きました。 Am 札幌組が帰り支度… 見送って午後から、海へ U 収穫は今ひとつ… すっかり荒らされていました。 ツブは、大漁です。おみやげ用です。 朝から、タライに水を張ってお風呂準備。 発泡の白の容器では、水は暖かくなりませんでした。 私は、外装の修理と片付け・垣根の修理など… 汗だくですが、日陰に入ると快適です。 北海道の空気は、美味しいのです。 地元の人曰く、今年は暑いし雨が少ない…と言ってました。 |
戻る | |
♪2006年 8月14日♪ 夜明けに、大阪組到着…下見をしてから、携帯の通じる所まで戻った。と言ってました。 舞鶴00:45〜小樽20:30 … 陸路-約6時間 3:30頃だと思います。 お疲れさまです。 子供たちとは、なんと15年ぶりの再開です。 ビールで無事到着に乾杯。 談もそこそこに 明日の予定に向けて、就寝。 やっぱり朝は、イカ刺しから… 。 海を見せたいので… 。 この日は、千葉組が帰路。 海は、Am のみ。 9:40 到着 先客がいましたので、場所を 移動して、テントを設営。 いざ、海の幸。 大漁です。 ウニの本当の甘さを堪能して頂きました。 指導をすると、自分で確保出来たようです。 この日は、海も澄んでいて快適でした。 夕方、千葉組を見送って… ジンギスカンU です。 話しは尽きません。 明日の最終日の相談。 函館で買い物をゆっくりと言う希望に備えて、早めに寝ました。 |
♪2006年 8月15日〜16日♪ 今日は、片付け…早起きです。 なんと5時半から、活動開始。 帰り支度です。 8:00〜移動開始… 途中記念写真を撮って… 9時過ぎに朝市到着 11:20近くまで買い物を楽しんで 大阪組と別れました。 函館の駅も奇麗になって昔の面影はありません。 駅前にあった鉄道の車輪 は、ガードの角で発見しました。 大阪組は、高速を利用して富良野・旭川・積丹を回って小樽から 帰路の予定。 私たちは、買い物をしてフェリー乗り場に戻りました。 Gas補給でロスして時間は、 ぎりぎり…。 帰りのフェリーは、シャワーを浴びてぐっすりと寝てました。 12:30〜16:20-青森。 一路家路を目指します。 帰りは皆さん静かで〜す。 休みながら… 途中で渋滞がありましたが、 その後は、スムーズ。 どこのSAもGas補給は、すごい列だったのが印象的でした。 (街中よりも安いという現象が起きていましたので…) 途中、雨が降って車も奇麗になって、無事に 横浜着- 03:30 皆さんお疲れさまでした。 ビールで乾杯。 この日は、一日寝て曜日でした。(′_`) 皆さん無事で何よりです。 色々とお世話になりました。 |
戻る |