![]() |
◆Touring Report-T-'05 | ■昇仙峡-下見 | ・ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
◆昇仙峡・・・◆ ・タンデム・一般道で… |
・紅葉の下見 …。 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
◆ 中年ライダーへの挑戦&リポート◆--Route-- | TOPへ戻る | |||||
■ 昇仙峡-T ■ | ///キャンプ場/// | |||||
・環状2号線→R16 →R413 →R412 →R20(甲州街道) | ・日帰り | ・ | ||||
・→K34 →R411 →K6 →K7(昇仙峡ライン) | ||||||
・------------------------------------------------- | ||||||
・帰路→K7 →K101 →K20 →R20 →R412 →K513 →K64 | ||||||
・→宮ヶ瀬経由 →K22 →戸沢橋 →六会 →原宿経由 → | ||||||
・→K22(原宿六浦線) | ||||||
・------------------------------------------------- | ||||||
R=国道 K=県道を示します。 【 】=有料 | ||||||
( ) 街道名称・参考資料等・ <> 交差点名称・指示等 | ・・・リットル- 燃費-14km/l | 全走行距離 230 km | ||||
戻る | ||||||
◆ 今回は、タンデムで…◆ 息子が行きたいと言うので…今回は、オール一般道で 挑戦しました。 高速の倍の時間はかかります。 昇仙峡の紅葉は、20数年ぶりとなります。 今回は、時期に合せての下見を兼ねての挑戦です。 楽しみ方のお薦めは、入口奥の無料駐車場に止めて バスで、最終ポイントへ行ってから下って来るコース。 午前中は、川下が逆光になりますが、下流から撮るのが 一般的ですので、問題ないと思います。 N-4 フィルターを 利用しての挑戦です。 |
|
◆大滝・・◆… 一般的な角度から…。 l両側に赤・黄色と配色されたら… きっと奇麗だと思います。 |
|
◆角度を変えて…◆ 紅葉には、まだ早い… 水をメインに撮る。 撮影のポイントチェックかねて、 下見です… |
|
◆Optio WR で・・◆ 防水機能を生かして… しぶきのある場面も撮れるようになりました。 このカメラは、すでに生産中止となっていますが、 マクロ・手動・に強いカメラで、満足の逸品です。 カメラ情報 - Optio 43WR by PENTAX |
|
■ 紅葉には、チョット早い… ■ 逆光で捕らえた一枚。 … |
|
■午前中早いので … ■ 空いてます… 一般的に下から登る人が多いと感じます… |
|
戻る | |
■定番の角度 … ■ 昇仙峡の魅力は… 白い岩肌・針葉樹と広葉樹のマッチング そして、真っ白な雲と青い空… 11月初旬が見ごろでしょうか? |
|
■CASIO S20 … すがすがしい緑と茶屋の赤い和傘 ・ |
|
■ 鮮やかな紫色…■ ・ … |
|
■今回のテーマは、水流… ■ てくてくと下って1時間半〜2時間コース 特に、近づくことなく、望遠を利用して撮ってます。 日射しと水… |
|
■弾ける…雫 ■ 11時から下ったのに… 朝露が残っていました。 |
|
■流れと… ■ 数少ない紅葉… ・・・ |
|
■昼食は、14時… ■ 入口の 『せん』 にて… 天神そば膳 \2100- 混んでいたのと… 禁煙だったので-食後のコーヒーも呑まないで出ました。 接客は、まるでなっていない… 量は少ない。 大変に不満が残った店でした。 |
|
■小和膳…\1050\ ■ 味は、そこそこ… 量は、少ない。 お薦め出来ません。 …山梨と言えば、ほうとうですが、 こちらが人気でしたが、 あえて別メニューに挑戦。 |
|
■メニュー… ■ クリックで拡大の画像を表示します。・ |
|
■昇仙峡のすすめ-(無料) 昇仙峡観光協会 | |
入口に付いたら-案内マップをゲットしましょう。バスの時刻表付 | |
■2時間コース■(フル) ・入口の奥に無料駐車場を利用。バスで、最終地点まで ・そこから下るコース。 美術館は、無料ドリンク券付 - \800-(大人) ・ラクチンコースは、入口から馬車で…\1,000-なり(下流の半分コース) |
<<影絵美術館>> ・利用したいと思ったら、\100-割引をゲットしましょう。 藤代清治・安井康二・内海桂子・水木しげる - 見慣れた影絵の展示・静かな空間をじっくり楽しむ。終点は、売店と無料ドリンクです。 煙草は、吸えます。 |
■高速代 | |
【・】 \・・・- GAS=\・・・? | |
戻る |