|
♪急遽北海道帰省の旅…(北海道・道南) |
北海道の空き家が破損…、親戚から電話をもらって…
急遽土日高速1000円を験すことになった。 さて、FJRのロングツーの最初となります。
 |
青森 03:30…!!
前日(24日)17:00スタート
で9時間半の長旅…
天候の性もあって道はすいていました。 都内も難なく通り抜けて…
上川内SA→前沢SA→と2回の給油で青森を出ました。
恐るべしツアラーです。
上川内からは、雨です。霧雨のような静かな雨で助かりました。 FJRのシールドのおかげです。
|
待合室仮眠…
フェリーが2つの会社分割されていて…特定貨物の時はバイクは乗れません。下調べもしていないので… 9:00発の『びなす』に乗ることになりました。
朝はコンビニで朝食をとり…食糧の買出ししても余裕です。 この日のバイクは3台でした。広島からのNINJAGPZ900R・多摩のV-Storomでした。今回は私は、ツーリングでは無いのであまり話しもしませんでしたが…
乗船後は、すぐにシャワーを浴びて寝ました…
|
 |
 |
こちらは、函館(七重浜)
着くと浦島太郎状態でした。すっかりと変わった景色を眺めて近所を探索して…写真を撮ってからスタートです。3年振りでしょうか? 向かうは江差方面です。
道南の日本海側はあまり知られていないので通るバイクも少ないです。
これと言って名称も無く…見るところも無い。
キャンプ条はあります。
上ノ国町の夷王山キャンプ場は、風が強くても平気です。
お薦めします。 |
夷王山…
ここから江差の鴎島をバックに最後の写真です。…
HONDAのCMにも使われた場所の近くです。
ガードも何も無い場所での写真は、いいですネー
|
 |
 |
北海道
海岸を走るR228…路面は荒れていません。 走りやすいいい景色です。 遠くまで見渡せる続いている道路。 北海道ならではの景色でしょう?
バイク乗りなら誰もが憧れる北海道の景色。17kmに信号が2つです。
ここまで来ると…
あと少しで我が家です。
|
日本海の夕日…
毎日過酷な作業の終わりにさとうのご飯を火にかけて、15分ほどの憩いの時間です。
水道も出ないので…Home Camp です。 水は、15リットル/日 … ポリタンクでまかないます。 これで洗濯と風呂までこなします。蒸しタオルが風呂がわりですが…。
|
 |
 |
金曜日…
午前中まで作業して身仕度。 函館まで戻りますが今回は、松前経由としました。
海岸線を走るコースです。ちょっと遠まわりですが、少しツーリング気分をもらいます。
道は、沢が無くなってパスパスのようにカーブが少なくなっています。
|
小砂子(ちいさご)
北海道の地名は読めない字が多いですね。 ここは、『ちいさご』と読みます。上ノ国町最南端の街です。
|
 |
 |
松前(唐津駐車場)
松前城で有名なこの場所はさくらの名称です。 そうそう…八重桜が満開でした。 5月も終わろうとしているのに…
|
唐津駐車場
ここでトイレ休憩
ここから先は、空が怪しくなります。 日本海側と太平洋側では天気が違います。道の駅ほど立派ではないが、新しいです。 この辺も風が強いので、二重扉で中にトイレです。こちらもキレイでした。 |
 |
 |
函館の親戚で一泊
久しくあっていない親戚の家によって泊めてもらいました。一週間ぶりの風呂・焼肉をご馳走になり深夜迄昔話をしてもらいました。
家でのキャンプ生活でしたので、これほど嬉しいもてなしは有りません。
翌朝、七重浜から大間行のフェリーに乗り帰路です。
最後にフェリーをバックに写真を撮って… |
安積SA枚
大間からは、雨
青森中央付近で昼食。 一気に走りました。 もちろん防水仕様です。
防寒対策も兼ねています。 盛岡の山間部では気温は一桁となります。 …
|
 |
 |
最後の休憩(蓮田SA)
ここでも霧雨。
仙台から矢板付近まではドライでしたが…。
蓮田を過ぎたら雨も上がって蒸すような温度。
あと少しです。気合いを入れてコーヒーで(-。-)y-゚゚゚
23:20 我が家到着
無事に戻りました。
|
|
|