■娘を拾って…ちひろ美術館到着 バイカーは、この一台。 当然ですネー雨だから…女性に人気のスポットのようです。正式名称は、『安曇野ちひろ美術館』… 安曇野は美術館の宝庫です。観光協会のパンフレットはかなり使えます。コンパクトにまとめられてます。netの情報も集約されて…もっとQRコードも乗せてほしいと思います。携帯の時代ですから… |
||
↑■3・4展示コーナーへの中庭… 天気が良ければ…。と思いますが、そこはそれなりに。 娘と一緒に写真大会です。あめの雫を夢中になって撮ってました。 |
||
↑■真っ赤な花は、『ケイトウ』… 狙ったのか? 紫野ラベンダーの中に赤が生えます。 広いのですが、全体を散歩するのは今回は、パスしました。 まだまだ色々な工夫を見ことが出来るかもしれませんね。 |
||
↑■おやき・そば粉&地粉… そば粉が、\400- 地粉\450-です。 地粉の大根が入っているのがお気に入りでした。 結構なボリュームです。 お茶の無料サービスを希望します。 一日何回でも出入りが出来ると言うが…意味無いと想うから…800円は、チョット高い気がする。 全部美術館を全部回ったらいくらかかるのかと気になりました。 |
||
↑こちらは、おろしそば-\1050- 久々にからい大根…おろしが、\210は損なきがするので、ここはざるに限る。値段が同じなので、やっぱり人気は『田舎そば』なわけです。なっとくします。 そば打ちの実演を見て帰りました。 |
||
↑多談合坂SA(9/22) 8地出発-10時-2時間ノンストップの運転でも疲れを感じないが、一服して気合いを入れる。おみやげをゲットして小雨の中を走ります。 |
||
■初雨のドライブも快適 戻り道カッパの裾が弛み冷たくなったので、途中で直してまた走りました。 巡航でマイペースで走れました。 文句が有るとすれば、シフトダウンのギアが引っかかるような気がする。低速・市街地では、熱気が膝にかなり暑い。特に左のようだ。渋滞では、地獄だった。カッパを来ているとサウナだ。 これからの季節は暖房付き? かな… |
||
![]() |
MEMO | ||
・FJR1300に乗換えて… 初ツー デジカメは、エクシリム |
|||
FJR1300-'04モデル | |||
![]() |
コース | ||
・(朝比奈)→【港南台】-保土ヶ谷バイパス-R16- | |||
![]() |
走行距離 | - | |
537.9km | |||
![]() |
Gas | ||
32.71リットル | |||
![]() |
km/リットル | ||
17.63km/l | |||
\5,194(@159-) | |||
![]() |
フェリー | ||