■XJR、久し振り… どちらも『Black 』… なんとかお日様の高いうちに入りたいので…のんびりは出来ません。 |
||
■今回の薪は湿気っている \357×2→ 焚き火の最後…かえって長持ちして良かったかも… 一束では、3時間位です。 バイクで運ぶため袋をサービスしてもらいました。 久々の焚き火は息子との語らいに最高でした。 ちなみに夕食のメインは、焼き鳥とジンギスカンです。 |
||
■キャンプ全景 ・→ 設営場所・状況はこんな感じです。 |
||
■つり橋・→ 河原から上流…橋は、塗り替えられたかな? 妙に紅いぞ… 清流の音はあいかわらずこの時季は元気だ!。 |
||
■つり橋…上流を望む…・→ 新緑が元気です。 空気が美味しいいい季節ですが…朝は、冷え込みます。寒いほど… |
||
■杖突峠…見晴らしは、Good・→ 右の白い看板…100円を取っている。 右側の茶屋は無料展望台なのに…100円の価値疑問なので、コーヒーにすることをお薦めする。 蕎麦は前回食べたが美味いと言えるほどではないと記憶している。 |
||
■道駅-『白州』・→ 撮影用に手前で…このあと奥に止めて、土産を探します。 信玄餅もあったので、山梨定番と決めてます。 後は、まんじゅう『碁石金まんじゅう-金精軒』こちらは、なかなか評判が良かった。 信玄餅は、桔梗屋さんのをいつも買ってます今回は、キティちゃんの金精軒としました。 |
||
■マップルで見つけた『壷眠』・→ けっこう混んでいた…この時季は、冷たいうどんがない!お薦めは、腰のあるうどん定食がお薦めとなっているが…、 |
||
■壷眠ビーフ定食・→ \1,890なり…まずくはないが…ここまで来てこのメニューはないな!と思う。味は薄めで肉の味を楽しむようにしているようだ。 客のもてなしは最低。 会計の時待たされて…憤慨してしまう。 |
||
■メニュークリックで拡大します・→ 分かりづらい?…メニューを入り口に出していたら入らない。そう直感した。 マップルを頼りにしていたので、チョットがっかりです。地のもの食すが基本にしょうと思う。 山梨と言えばほうとうが正解かも…。 |
||
■あとがき今回のテーマは、語らい 息子が1ヶ月たらずで会社を変える事になった。 居酒屋で飲むのもいいが…急遽ツーリングに誘ったらのって来た。 ならばと…出かけたが…道行きは結構きつかった。 出発が午後という初めての経験。 ETCに助けられて時間は短縮出来たと実感出来る。 約4時間半で到着。 焚き火は、いい一時を生む。 結構何も言わなくても、自然に手か出る。あーだこうだと…言いながら酒をのみ楽しい時間を味わった。 私は、調子にのって飲み過ぎたが… 明日の予定も決めてないので… 朝は、のんびり…朝食・みそ汁・コーヒーと贅沢なものだった。 テントも新品。 用具の手入れは、色々なものがだめになったり・電池が切れたりと…アクシデント続出… もっと出かけないとと思う。元気なうちに… |
![]() |
MEMO | ||
・今季初のロングツーリング。 親子で焚き火を囲んでの語らい…です。 デジカメは、Canon S5 。 |
|||
■ 地図-Mapion利用してます | |||
![]() |
|||
![]() |
コース | ||
・【日野→六ッ川】→【第三京浜】→環八→R20→【調布-駒ヶ根】→伊奈中部広域農道-『御座松』 帰路→広域農道→入船由-R361→R152→杖突峠-R20→道駅『白州』→『壷眠』-昼食・→R20→【昭和甲府-相模湖】→R20→相模湖→R412→K43-大船 |
|||
![]() |
走行距離 | ||
542km | |||
![]() |
Gas | ||
**リットル | |||
![]() |
km/リットル | ||
km | |||