![]() |
◆Touring Report-T-'04 | ■中山道・能登半島 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
◆中山道・・・◆ 今回は、無理をいってお友に泣きついてついてきてもらいました。言わば挑戦の1,400Kmのたび・・・白川郷・五箇山・高山・馬籠宿。写真の旅の計画で利用出来ます。また、和歌山・京都・奈良へ一泊ツーも可能です。無線機を、試してみましたが・・・無駄な時間が結構省けて楽しい・辛い旅でした。・・・友に感謝! |
・世界遺産・白川郷を経由して・・・能登へ ■全走行距離→約1,400Km ■全費用→約\35,000-(高速\15,000-)詳細は、後日・・・ |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
◆ 中年ライダーへの挑戦&リポート◆--Route-- | 戻る | |||||
■中山道・能登半島 ■ | ///キャンプ場/// | |||||
・ 【横横】港南台→【東名】町田→海老名S A7:30-8:00発 | ・雨晴キャンプ場(無料) | |||||
・富士川SA →-浜名湖SA→東名-上郷SA→ | ・景 観-海辺-砂浜 | ・民宿-めいわ-にて届け記入 | ||||
・【東海北陸】-長良川SA→壮川→ R156→白川郷 15:15 | ・トイレ-和式-3(♂)きれい | ・夕日がとても奇麗です。 | ||||
・【東海北陸】白川郷16:10→ 高岡→ 雨晴キャンプ場-18:00 | ・炊事場-有り・直火可 | ・砂地で寝心地も良好 | ||||
・(7:00発)-R415→ R160→ R249→ 能登島一周→ | ・バーベキュー | ・松林-ハンモックも・・・ | ||||
・K1(七尾輪島線)オ→輪島-道の駅10:20-朝市→市内-灯台 | ・その他-雨用食卓あり-20名くらい | ・各所にベンチあり-きれい | ||||
帰路 | ||||||
・七尾輪島線→七尾<昼食>→ R160→ R8→ R472→ | ||||||
・【北陸】小杉IC→上越JCT→ 【上信越】→更埴JCT【長野】 | ||||||
・→【中央】→ 【首都高】 →高井戸→ 環八→【 第三京浜】→ | ||||||
・横浜新道→ 【横横】→ 港南台 | ||||||
戻る | ||||||
◆世界遺産・白川郷◆ 実は、世界遺産だとは知りませんでした。 せっかくですので、写真を・・・ とてもいい天気・・・まずは入り口で |
|
◆世界遺産・白川郷-入り口◆ 雲の感じは、今ひとつ・・・ 緑あふれる田んぼと良く会います。 実は、観光用もありますが、 ほとんどは今も生活しているのです。 なんか気の毒にさえ感じました。 |
|
◆世界遺産・白川郷-入り口◆ 大きなわらぶきの屋根は・・・壮観です。 青空も・・・気持ちも晴れ晴れ・・・ フェーン現象でかなり蒸し暑いのですが・・・ |
|
■ 世界遺産・白川郷 ■ 中央部のお寺さん・・・ この周囲を探索しました。 |
|
■ 世界遺産・白川郷 ■ 最近、枯れた古木に妙にひかれています。 青空や雲を背景に撮ることが・・・多くなりました。 色々な構図を考えて・・・のBESTを選択。 |
|
戻る | |
■ 世界遺産・白川郷 ■ 世界遺産とは言っても・・・ 普通に生活しているので 写真を撮ろうと思うと、 電線が・・・結構邪魔します。 当時を再現して、見えないような 配慮ができないものかと・・・ |
|
■ 世界遺産・白川郷 ■ 横方向の大木を入れて・・・ あまり踏み荒らしても・・・ そんな思いもありました。 |
|
■ 世界遺産・白川郷 ■ 山並みと・・・緑と・・・ カレンダーに出来そうな そんな一枚 |
|
■ 世界遺産・白川郷 ■ 長い間走りつかれた友も一緒に・・・ 今回は、無謀とも言える長旅 でも、カメラを持つと・・・ ショットを探してウロウロ・・・ 子供のようにはしゃいでました。 |
|
■ 世界遺産・白川郷-展望台 ■ 高台から一望出来る場所があります・・・ Zoomを一杯にして・・・ 空の映り込み・・・ もっとゆっくりしたいのですが・・・。 ■【右の画像にマウスをのせると・・・】■→ |
|
戻る | |
■ 世界遺産・白川郷-展望台 ■ 展望台の駐車場(無料)に茶屋があります。 その近くでの一枚・・・ 額アジサイ。 |
|
■ 雨晴キャンプ場 ■ 白川郷から再度、高速-高岡まで 高岡から40分くらい 途中道を間違えて通り過ぎました。 景色もいい・・・ 海もおだやか・・・。 |
|
■ 雨晴キャンプ場 ■ 三脚を用意してたので・・・ タイミングを狙って・・・ |
|
■ 雨晴キャンプ場 ■ あえて画像に納めました。 ゴミは、やっぱり持ち帰ろうよ・・・ 空き缶・など分別して街の 集ゴミ施設へ・・・ ついコンビニへ・・・ |
|
■雨晴キャンプ場-施設■ (無料)-要届け出! | 戻る |
■ 雨晴キャンプ場 ■ 入り口-正面トイレ 雨晴は、4ブロックからなり施設は かなり充実してます。私たちが利用したのは、 野営場です。 入り口が分かりづらいのですが、 『神社』が目印です。買い物はご近所で簡単な 物は、入手できます。 酒屋-8時迄 商店-7時迄 事前の買い物をお薦めします。 R415-Kマートが一番近い・・・ |
|
■ 雨晴キャンプ場 ■ 四阿(あずまや)-1棟 20〜30人くらいは、楽しめそう・・・ 雨の日でも・・・楽しめます。 |
|
■ 雨晴キャンプ場 ■ あずまやを過ぎて右方向 この道をゆっくりと進み海岸に・・・ やっぱりバイクは、近くに置きたい。 ・・・ |
|
■ 雨晴キャンプ場 ■ あずまやを逆方向から・・・ |
|
■ 雨晴キャンプ場 ■ かまど(10基)と炊事場 ホースつきも1基あります。 シャワー?に利用-洗車も 『OK』 |
|
■ 雨晴キャンプ場 ■ 意外に利用者は、少なく私たちを含めて、 3組。-あずまや-20名で、バーベキュー 雰囲気をスナップ・・・ |
|
戻る | |
■ 能登の旅 ■ 翌朝-7:00出発 能登島一周- 須曽蝦夷穴古墳にて・・・ |
|
■須曽蝦夷穴古墳にて・・・ ■ デジカメ遊び・・・ マクロを利用して、背景ボケにXJR |
|
■ 須曽蝦夷穴古墳にて・・・ ■ 雨は、降っていないのですが・・・ 霧が・・・ 『雨を嫌うと、人生の半分損する。』 そんな教え思い出しました。 そうなのです・・・こんな写真は 撮れない・・・ |
|
■ ひょっこり・・・温泉 ■ 由来は、ひょっこりひょうたん島? でも灯台が無いと・・・ 形がはっきりするのは、 この角度かな・・・ 日帰り温泉あり・・・ |
|
■ ツインブリッジ ■ やっぱり、曇りより晴・・・ 私たちは、能登島反時計廻りのコースを 取りました。出口にあたるツインブリッジ。 晴れてたら・・・やっぱりそう思う? 根木ポケットパークで休憩・・・ 3人で高岡に向かう地元ライダーから 『輪島だったら30分ですよ』・・・?むむ 行っちゃいますか-----一路北上→輪島へ |
|
■ 輪島-ふらっと訪夢 ■ ほんとに、30分!。県道1号は、快適。 早速観光地図をゲットして、計画・・・ 輪島といえば、『朝市』・漆器・・・市内を散歩 今回は、二人ともアマチュア無線を もっているので、無線機を試してみました。 高速保安速度では、かなりきびしい・・・ 市内では、このうえない便利・・・散歩開始・・・ |
|
戻る | |
■ 輪島市内散策 ■ 港の市街地・・・ 道路が狭くて・・・ 観光客もいない 無線機を利用して別行動 観光協会は・・・ |
|
■ 大蛇礁-竜ヶ崎 ■ 散策コースになっています。 |
|
■ 竜ヶ崎 ■ 半島を一周できます。 |
|
■ 禄剛埼灯台 ■ 灯台は、駐車場から階段で・・・ 下りの道の途中で・・・ カニを探して・・・ このあと、七尾で遅い昼食をとり 帰路につく・・・やっぱり・・・遠い・・・ |
|
戻る |