![]() |
◆Touring Report-T? | 親子でツーリング-U | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
◆今回は、絶対に・いく-なわけ・・◆ ・・・思う・・・最初から雨だとわかったので、娘用に上下を用意しました。学校の帰り待ち合わせて、R&L 買い物。ジャケットとオーバーパンツ・ネックウォーマー・靴下・帽子・手袋。風をひかせては大変・・・の親心。私も、NEWアイテム・ウォーマー(膝用)をゲット・釣具屋で防寒靴と靴下など・・・着々と準備・道具の手入れも・・・カメラの準備と忙しい時間を縫うように、計画を進めて・・・雨・雨降れ降れ・・・という訳で8:30荷物積み込み終了し、息子が送り出してくれた。人間薫製になりに・・・『焚き火』と温泉の旅の始まり・・・・ |
・娘が箱根は外せない物があるという ! 何のことはない、『温泉まんじゅう-菊川』の白あんなのだそうだ。箱入りの10ヶ入りを買って来たので、すかさず
『ホカホカ・出来たての・・・』を買い求めた。 やっぱり出来たてでしょう・・・Hotレモネードの組み合わせ・・・10個平らげて・・・まだ行ける・・・ムム。 雨の中・・・スピードが落ちた分、休憩を少なめにして『安全運転』雨の日のタンデムは、後ろの荷物でコーナーが恐いので・・・。 朝は、のんびりと朝食・10:30ごろまで-のんびり・・・12:00ごろ 雨が上がったので出発 海岸線を走って・・・なんか見ると聞くと。 早めに帰りたいとのこと・・・じゃ・・・帰りも『菊川』する? いいネーで・・・話がまとまり帰路 (16:20-湯元) 今度は、12個 のんびりと休憩して・・・17:10発・一気に家路を目指す・・・全走行距離約360Kmの旅・ |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
◆ 中年ライダーへの挑戦&リポート◆--Route-- | 戻る | |||||
■静岡-親子旅-U■ | ///キャンプ場/// | |||||
・【大船】-藤沢 →江ノ島 →箱根湯元 →R1 | ・二度目のTIPI | |||||
・箱根ターンパーク→ 大観山→十国峠→伊豆スカイライン | ||||||
・(冷川IC)K12→K59→浄蓮の滝→河津七滝ループ橋 | ||||||
(昼食・そば)→湯ヶ野温泉散策→ cycle-ya | ||||||
・K14→河津→R135グランパル入口→K111天城高原 | ||||||
・伊豆スカイライン→R1→箱根峠→旧街道K732→箱根湯元 | ||||||
・(温泉まんじゅう-菊川休憩) | ||||||
・R1→小田原→大磯→R134→江ノ島→大船 | ||||||
・ | ||||||
戻る | ||||||
◆K59峠付近にて◆ 雨が、霧雨にかわりやがてやんだ頃、 に差しかかったのでこのもやを利用して 撮影・いい感じに撮れてる。 この道は、ほとんど車が通らなかったので、 のんびりとあちこち探索・・・ 秋の紅葉と・たわむれ無邪気に子供と一緒に 撮影大会とする。 イメージはなかなか・・・ お気に入りの道になりそう・・・ |
|
◆浄蓮の滝◆ 詩に名高き・・・『♪・・・浄蓮の滝♪ 曇り空ならでは、光量が少ない分・・ フィルター無しで OK ここまで撮れる いい感じ・・・ 『名物-わさびソフトクリームに挑戦 辛口・甘口・があり両方を食す! 辛口は、わさびとソフトの甘さが微妙な関係 但し、コーンの底まで入っていない! 卑怯なり・・・ |
|
◆河津七滝ループ橋◆ 峠のそば屋 で遅い昼食 メニューは、やっぱり『そば』 『ワサビの里』と銘打って、 わさびを食するには、そばが一番! |
|
■ マスターの心づかい ■ 二度目の利用 ・ なぜか2回とも雨・・・ マスターの心づかいで、サツマイモとミカン を差仕入していただいて、さっそく『自家製』 焼きいもに挑戦!焚き火ならでは、 落ち葉で 昔は良くやったものです。娘にとっては、 初挑戦!です。煙と格闘して・・・30分程度かな・・・ コツは、濡れ新聞紙2枚重ねで包み、しっかりと 密着させて空気を抜くそして、アルミホイル巻く・・・ ポイントは、炭の状態加減と根気よく、 ひっくり返すこと・・・1本は、焦がしギミ・水分が飛んで しまったが、残りは上出来! ホクホクの甘い焼きいも完成! 心暖まる・おもてなしに・・・感謝! |
|
ホクホクの甘い焼きいもでピースサイン! 二本とも娘の胃袋にキッチリ格納 『完食』 ・・・ |
|
◆二度目のTIPI◆ 今回は、一番下のサイトを利用 もともとは、8人くらいで利用のはずでしたので 広めのこの場所を確保していただきました。 バイクも5〜6台は、OK 右側は、道路のそばで・・・ 車が通るのですが・・・ 寝るのには、困らない この左は、田んぼなのです・・・ 一番・・・いい場所は、 入り口かな・・・ |
|
■朝の散歩■ 上の写真の左を抜けて、田んぼを散策! 新緑の中に真っ白なTIPI 背景には秋・・・ 左に見える蔵『真っ蔵』 場所を提供(無料) しています。 ソウル・Jazzのビデオ・・・ マスターの手作りスペース 雰囲気は、GOOD! マスターは、現在酒を断っている・・・ |
|
■ 散策 その2 ■ できるだけ遠くから・・・ 雨が上がりかけた・・・ 季節を通して訪れたい・・・ そんな・・・場所かな・・・ TIPI は、『田舎の庭先』 なのです。 ・ |
|
■ TIPI で人間薫製 ■ 薪が杉?の廃材なので・・・ うまく焚き火しないと・・・ 自分自身が薫製に・・・ サクラチップほどいい香りはしない。 『しっかり煙の抜け』に気を 配らないと・・・ ファブリーズも全く効果無し・・・ ・ ・ ・ |
|
■ 庭先にて・・・ ■ 雨上がりならでは・・・ 雫の状態と原色に近い コントラストが・・・ GOOD! ・ ・ |
|
戻る | |
![]() |
■ 帰り道 ■ 伊豆スカイライン『巣雲山駐車場』にて ここまで、すごい霧で、 時速40〜50Km 走行! 濃霧---ミステリーゾーン ・ ・ ・ |
■ 向こうは、雨 ■ はるかに向こうは、雨・・・ ここから、突入・・・ ラッキー! 結局・・・濡れなかった 強運・・・ ・ ・ ・ |
|
--- 今回は、娘と ---- 付き合ってくれた娘に感謝! 後日、YSPの店長に珍しいと言われ 少し頬を揺るがせて・・・ とても心暖まる・旅となりました・・・ (#^.^#) ---(^.^)/~~~ |
|
戻る |